2025/01/24 20:41
「オレンジツリー主催の研修会を開催します!」
「オレンジツリー主催の研修会を開催します!」
2月27日にオレンジツリー主催の研修会を実施します。研修会と言っても訪問看護の在り方について、現場のケアマネジャーさんからのご意見を伺いよりよいサポートに繋がる機会になればと考えて企画しました。
“本人の食べたい思い”“家族の食べさせたい思い”“医療従事者が食べても大丈夫と考えている範囲”、それぞれの思いや認識・行動のズレが生じ、うまくいかなかったことを事例を通して振り返る予定です。
ケアマネジャーさんは普段から本人、ご家族さんの思いを私たちに伝えてくださっているのですが、汲み取り切れていないと研修会企画中に痛感しました。
まだまだ未熟なステーションではありますが、訪看にこんなことを言ってみたい!と思われているケアマネジャーさんと語り合ってみたいと思っております。ケアマネジャーさん以外でも興味を持っていただいた方もご参加お待ちしております。
チラシを添付いたしますので、QRコードからお申込みいただけば幸いです。
2024/12/28 21:58
「言語聴覚士(ST)が入職しました!」
「言語聴覚士(ST)が入職しました!」
12 月に非常勤で ST さんが入職してくれました。これで訪問看護ステーションオレンジツリーの療法士
は理学療法士(PT)、作業療法士(OT)の全職種が揃うことになりました。
以前より『食べるサポート』に力を入れていた当事業所。普段は OT を中心に往診の歯科とともに口腔
機能訓練、食べるサポートをおこなっていますが、ここに ST が加わりより一層専門的なアプローチが
展開できると考えております。さっそく、歯科衛生士、OT、ST で訪問しています。
また、脳血管疾患の後遺症となる言語訓練や高次脳機能障害への対応も OT、ST で展開していきます。
リハビリテーションは当事業所にお任せください!
2024/12/22 19:56
「大阪府作業療法学会で歯科連携について発表しました」
「大阪府作業療法学会で歯科連携について発表しました」
12月1日に開催されました大阪府作業療法学会に作業療法士が参加しました。今回は参加だけではなく「在宅での摂食・嚥下リハビリテーションにおける有効的な歯科介入について」との演題名で発表してきました。この発表は普段から、嚥下リハについて協働で評価、訓練を行っている八尾市のスガオ歯科の歯科衛生士さんの協力のもとまとめたものです。現在、在宅では“嚥下リハ”を意識した『機能的口腔ケア』がなかなか展開されていません。月に2~3回、療法士と歯科衛生士さんと同席しての訪問は活気的で、発表時にフロアからのお褒めの言葉もたくさんいただきました。
今後、具体的な内容についてはケアマネさんに当事業所主催の研修会を開催してお伝えしていければと考えております!
2024/10/21 11:41
「買い物」
「買い物」
食欲は低下してきていても「お寿司と果物なら食べられるかも!」と利用者さんのご家族さんからお話がありました。
春以降、久しぶりのスーパーへの買い物に出かけました。数週間前から天気とご本人さんの体調を確認していましたが1度延期。今回はなんとか出かけることができそうと介護タクシーを予約し決行しました。
以前はゆっくりスーパー内を見て回れましたが、今回は体力と相談して果物、パン、お寿司コーナーに絞っています。成果はりんごとにぎり寿司。しっかり晩ご飯で召し上がられたそうです。
2024/09/30 22:53
「秋物の服がほしいなぁ」
「秋物の服がほしいなぁ」
先日、5年ぶりにメイクを再開された利用者さん。今では私たちの訪問時に練習を兼ねてメイクをされていることが増えました。
そこで今回はもう1歩!秋物の洋服のショッピングに一緒に行ってきました!
今まではガイドヘルパーさんと車椅子でショッピングに行かれるこことはされてきましたが、トップスを鏡の前で合わせて購入する、というところで止まっていました。車椅子を使っているから…、自分で立ちにくいから…と試着室でパンツなどを試すことなく購入に戸惑うことが多かったそうです。
そこで!療法士の出番です。車椅子でも入りやすい試着室はあるか?パンツを着脱しやすいように試着室に椅子はあるか?など事前にアリオ八尾までリサーチに行ってみました。お手頃なショップをリストアップし、当日はガイドヘルパーさんと3人でショッピングを楽しみました。試着室で何度も立ち上がり動作をして疲れたとは思いますが、大満足のお買い物ができました。
この洋服は11月のお出かけで着られるものです。メイクにおしゃれな洋服、次は10月に美容室に挑戦予定です!