2024/12/22 19:56
「大阪府作業療法学会で歯科連携について発表しました」
「大阪府作業療法学会で歯科連携について発表しました」
12月1日に開催されました大阪府作業療法学会に作業療法士が参加しました。今回は参加だけではなく「在宅での摂食・嚥下リハビリテーションにおける有効的な歯科介入について」との演題名で発表してきました。この発表は普段から、嚥下リハについて協働で評価、訓練を行っている八尾市のスガオ歯科の歯科衛生士さんの協力のもとまとめたものです。現在、在宅では“嚥下リハ”を意識した『機能的口腔ケア』がなかなか展開されていません。月に2~3回、療法士と歯科衛生士さんと同席しての訪問は活気的で、発表時にフロアからのお褒めの言葉もたくさんいただきました。
今後、具体的な内容についてはケアマネさんに当事業所主催の研修会を開催してお伝えしていければと考えております!
2024/10/21 11:41
「買い物」
「買い物」
食欲は低下してきていても「お寿司と果物なら食べられるかも!」と利用者さんのご家族さんからお話がありました。
春以降、久しぶりのスーパーへの買い物に出かけました。数週間前から天気とご本人さんの体調を確認していましたが1度延期。今回はなんとか出かけることができそうと介護タクシーを予約し決行しました。
以前はゆっくりスーパー内を見て回れましたが、今回は体力と相談して果物、パン、お寿司コーナーに絞っています。成果はりんごとにぎり寿司。しっかり晩ご飯で召し上がられたそうです。
2024/09/30 22:53
「秋物の服がほしいなぁ」
「秋物の服がほしいなぁ」
先日、5年ぶりにメイクを再開された利用者さん。今では私たちの訪問時に練習を兼ねてメイクをされていることが増えました。
そこで今回はもう1歩!秋物の洋服のショッピングに一緒に行ってきました!
今まではガイドヘルパーさんと車椅子でショッピングに行かれるこことはされてきましたが、トップスを鏡の前で合わせて購入する、というところで止まっていました。車椅子を使っているから…、自分で立ちにくいから…と試着室でパンツなどを試すことなく購入に戸惑うことが多かったそうです。
そこで!療法士の出番です。車椅子でも入りやすい試着室はあるか?パンツを着脱しやすいように試着室に椅子はあるか?など事前にアリオ八尾までリサーチに行ってみました。お手頃なショップをリストアップし、当日はガイドヘルパーさんと3人でショッピングを楽しみました。試着室で何度も立ち上がり動作をして疲れたとは思いますが、大満足のお買い物ができました。
この洋服は11月のお出かけで着られるものです。メイクにおしゃれな洋服、次は10月に美容室に挑戦予定です!
2024/08/20 22:18
「5年ぶりのお化粧」
「5年ぶりのお化粧」
病気を発症されて以降、お化粧やおしゃれもストップしてしまっていたご利用者さん。作業療法士が研修で知り合った理学療法士さんに「美-リハ」のメイクアップ講座を紹介していただいたので、5年ぶりのお化粧に作業療法士と挑戦してきました。病気の後遺症で利き手ではない片手作業になること、顔の痺れで感覚がわかりにくくなっていることなど、療法士同士だからわかる専門的な内容を伝え、新たな方法でのメイクでした。「片手でチークの蓋あけにくいな~」「口紅はブラシ使うよりペンシルの方がいいかな~」など、笑顔でメイクを楽しまれていました。
この2年ほどでやっと外出を楽しめるようになってきた利用者さん。次は車椅子でも入れる試着室(作業療法士でリサーチ済)を利用してのショッピングに挑戦予定です!
2024/08/12 20:48
「訪問歯科衛生士さんとの連携」
「訪問歯科衛生士さんとの連携」
当ステーションでは「口から食べる想い」を大事にするため摂食・嚥下リハビリテーションを進めています。看護師、療法士が在籍していますが、摂食・嚥下リハビリテーションを実施するにあたり、この春から八尾市のスガオ歯科さんの歯科医師・歯科衛生士との連携を進めてきました。口の中を専門に見てもらえる職種の方との連携は心強いです。
看護師または療法士と歯科衛生士さんで時間を合わせて訪問し、共同で評価をして治療やケアをおこなうようにしています。顔の見える連携は情報共有しやすく、お互いの専門知識が掛け算のように効果が出るため実際に嚥下機能が良くなっていく利用者さんも多いです。そして何より私たちの知識と経験値も上がっていきます。これからも利用者さんのために一緒に進めて行ければと思っております。